运用方法,培养倾听能力。让学生 大胆表达自己的想法,使学员逐渐 形成倾听的习惯和能力
加强说话训练说话是人们较常用、快捷交际的工具,以此实现学以致用的技能目标。
以听为基础,读为中心,训练语感,感悟文章。
以说、写为目的,读写结合,迁移运用,实践文章,zui后写出作文。
你是不是被日语里眼花缭乱的近义词搞得晕头转向呢~日语最大的特点就是暧昧,因此日语中很多词汇意思上只有很微妙的差异。要想掌握这些同义词之间的差异并用好他们,首先就要明确他们具体不同在哪里。记忆词汇最好的方法就是结合实例了。大家可以通过简单的造句来记住各种近义词的不同用法。
一. あきらめる「諦める」
意味:认为不行了,放弃希望。停止了相干的事情。
例:雨が降り出したので、ハイキングに行くのを諦めた。/因为下雨了,所以不去郊游了。
おもいきる「思い切る」
意味:1.放弃所希望的事物,断念。
例:東京へ行くことを思い切った。そして、田舎で働くことにした。/决定不去东京,而在家乡工作。
2.尽情地,充分地。用「思い切り」的形式,作副词用。
例:海へ行って、思い切り泳いでみたい。/想去海边尽情地游泳。
3.下决心。用「思い切って」的形式,作副词用。
例:思い切ってこの秘密を打ち明けよう。/-下定决心把这个秘密挑明了吧
だんねんする「断念する」
意味:断念,死心。
例:見込みのないことは早く断念しなさい。/没指望的事情,赶快死心吧。
二.あずける「預ける」
意味:1.托人保管,把人或物放在对方的地方。
例:銀行にかねを預ける。/把钱存在银行里。
2.委托。
例:この事件の解決は先生に預けることにした。/这件事决定由老师来解决。
あずかる「預かる」
意味:1.受人委托,代人保管或者照顾人或物。
例:荷物を預かるところはどこですか。/物件寄存处在哪里?
2.站在和解的立场上,暂不发表胜负。
例:回の成績はしばらくあずかる。/这次成绩暂不发表。
まかせる「任せる」
意味:1.委托他人,让别人以自己的判断行事。
例:この事は彼に任せれば安心です。/这件事委托他办的话,很放心。
2.听任,任凭,尽量。
例:金に任せて、たくさん買った。/-把钱花光,买了很多东西。
三.あきらか「明らか」
意味:1.很清楚、明显,谁都明白的状态。
例:失敗の原因は明らかである。/失败的原因很清楚。
2.明亮,没有云彩。
例:月の明らかな夜でした。/明月当空的夜晚。
めいりょう「明瞭」
意味:很清楚,明了。
例:明瞭な事実。/确凿的事实。
たしか「確か」
意味:1.很清楚,确切。
例:山田さんが級長に選ばれたことは、ほとんど確かである。/山田君当选为班长,是确实的。
2.很可靠,靠得住。
例:あなたの時計は確かですか。/你的手表准么?
3.作为副词,在回忆过去时使用。
例:この本は確か三千円でした。/这本书好像是三千日元。
本日语学习资料来源于网络,经北京日语培训学校编辑,如有侵权请联系日语编辑。
免费为您提供优质的机构
稍后会有专业老师给您回电,请保持电话畅通
易达招生网@版权所有 豫ICP备12014175号
本站文章由用户自行上传发布,如有侵权内容请及时联系我们删除。